スポンサーリンク
突然ですが、BUMP OF CHIKIENの「スノースマイル」という曲をご存知でしょうか。
https://youtu.be/FgKSRWhxAXk
そのまま掲載することは控えますが、歌い出しの歌詞が
「冬が寒くて本当に良かった」
その理由は……
君の冷えた左手を僕のポケットに入れる口実になるから的なヤツです。
当時大学生だった私の周辺は「キャーーーーー!素敵!私もこんなカレがほしいぃぃぃぃぃぃ!」と大興奮していたのですが、私はとてもじゃないけど同意できませんでした。
なぜかというと……私の手のひらはいつも手汗でベトベトだから……。涙
月日は流れ、私にも手をつないでくれるような恋人ができたのですが、その人(今の夫)も手汗まみれ君だったので、“お互い様”ということで私の「好きな人と手がつなげない」という悩みにはとりあえず終止符が打たれたのです。
それでも 手汗 vs 手汗の手つなぎ ほど不快なものはありませんね……。
昔は「それも愛!」と気にしなかったのですが、何でも言いあえる間柄になった今では、やっぱり正直夏は特に手をつなぐのは嫌ですね。自分の手汗も嫌ですけど、夫の手汗も……。
そんな手汗に悩めるカップルさんたちに朗報。
最近は手汗を抑えて、手のひらをサラサラにしてくれるハンドクリームがあるんですよ!
そんなわけで本日は、手汗で手をつなげない人向けのハンドクリーム「CORKL(コルクル)
」をご紹介します。
(商品提供)CORKL(コルクル)
もくじ
スポンサーリンク
手汗対策クリーム「CORKL(コルクル)」とは?
コルクル(CORKL)は株式会社バルワードの手汗対策用ハンドクリームです。
詳しいことはほとんど、「CORKL(コルクル)公式サイト」に書いてあるのですが、私が気になったポイントは以下の3つ。
乾燥肌・敏感肌にもやさしい
私には手汗で悩む以前の悩みがあります。
それは、人が驚くほどの乾燥肌で敏感肌だということ。
肌に合わない化粧品を使って、顔が真っ赤に腫れ上がった!
……なんてことは一度や二度ではありません。1年に3回くらいはやらかします。
この超敏感肌は顔だけじゃなく、手にもあらわれます。
たまに「手汗がすごいのに、乾燥肌ってどういうこと?」と聞かれることがあるのですが、手のひらは汗まみれなのに、指先だけ乾燥していたり、手汗がおさまると手のひらもガサガサになってしまったりするのです。
そんな状態になると、やっぱりハンドクリームを塗って乾燥肌を防ぎたいのですが、ハンドクリームを塗ると手汗が出てきたときに手がさらにベトベトになり大変なことに!
そして、手汗がおさまると、さらに手のひらはガサガサに!……というように、私のおてては1年中大混乱なのです。
コルクルの公式サイトにある「手汗を抑えてくれるのに、乾燥肌・敏感肌にもやさしい」とはどういうことなのか……? それは後ほどご紹介しますね。
30日間返金保障がある
コルクルで手汗対策をしようと考えた時、一つだけ注意しなくてはならないのが「すぐに効果はあらわれない」ということ。
公式サイトによると、1日5~6回、少なくとも5~10日くらい使い続けて効果を感じる人が多いそうです。
そうなると、もしも効果が感じられなかった時、クーリング・オフなどで返品できないのですが、その点でコルクルは安心。
なんと、30日間返金保障がついているのです。
我が家に送られてきたコルクルの箱の中にも、きちんと返金保証書が入っていました。
「『効果が感じられない』という理由はもちろん、『価格に見合わない』など、どんな理由でも返品に応じる」と公式サイトに書いてありますが、ここまで言い切るとは……品質に相当自信があるのでしょう。
定期コース解約の回数、日数制限がない
コルクルは通常1本4,980円。1本約5,000円のハンドクリーム……私のような一般庶民には高級ハンドクリームですよね。
ただし2ヶ月に2本ずつの定期購入にすると、1本あたり2,990円で購入できるのです!
コルクルは1本45g、約1ヶ月分と綿密に計算されているらしいので、2ヶ月に2本だとちょうど良いペースですよね。
ただ、初めから定期購入するのってかなり勇気がいりますよね……。もしかしたら自分には合わないかもしれないですもん。
しかし、コルクルの定期購入は他社の定期購入とは全然違うのです。
一般的な定期購入は「定期で買ってくれたら安くするよ。ただし、最低でも3回は続けてね」というように、解約や休止に条件がついているのですが、コルクルの定期購入の解約・休止などに回数制限や日数の条件がないとのこと。
しかも、定期コースで申し込んだ場合でも「30日間返金保障」の対象になるんだそうな。(詳細はCORKL(コルクル)公式サイトにて)
こんなにウェルカム体制が整っていたら、かなりお試ししやすいですよね。
手汗対策クリーム「CORKL(コルクル)」を使ってみた
そんなわけで、前置きが長くなってしまいましたが、 コルクルの使用体験レポートです。
コルクルはこんな感じのシンプルな箱に入ってます。
パッケージデザインもシンプル・イズ・ベスト。その辺のアロマショップとかで売ってそうな雰囲気で手に取りやすいです。
私は手汗悩んではいるものの、ワキ汗よりは恥ずかしくないので「手汗ヤバい」と公言しているのでそんなに隠すつもりはないのですが、外装にも一切ロゴとかが入っていないので、家族にこっそり購入したい人は安心ですね。
「CORKL(コルクル)」の成分
裏面には成分がびっしり書いているのですが、注目すべきは「医薬部外品」の文字。厚生労働省の基準に沿っているものしかこの記載はできませんので、効果が期待できますね。
詳しい成分については、専門家でも何でもないアラサーに説明されてもアレだと思うので、CORKL(コルクル)公式サイトを参照してください。
ザックリ説明すると、香料、着色料、鉱物油、パラペン、アルコールなど、市販のハンドクリームにけっこう含まれているけれど、あまり好ましくない添加物がコルクルには一切含まれていないのことです。
「敏感肌の人にもやさしいワケ」はココにかかっているんですね。
「CORKL(コルクル)」の使用感
実際にコルクルを使ってみました!
箱に一緒に入っていた「はじめてのコルクルご利用方法」によると……
- 手洗い後、よく水分を拭き取る
- 適量を手のひら、指の間にしっかり塗布する
以上。とってもシンプルですね。
ただ、「適量」ってどれくらいなのか?? 意外と難しいですよね。
説明書によると「直径約8ミリほどの少量でOK」とのことですが、手汗の量によってコルクルの使用量も調節する必要があるとのこと。
使用量は「塗布後1分後にサラサラになるくらい」、使用回数は「1日5~6回」が目安とのことです。
「CORKL(コルクル)」使用開始から1週間後
コルクルを使用して1週間がたちました。
ものすごーーーーく手汗が減った……かというと、正直そこまでではないのですが、徐々に減ってきている感じはします。
具体的にどんなときに手汗減少を感じているかというと、私は毎日パソコンで作業をしているのですが、マウスやキーボードのベタつきがなくなってきました!
ちなみに私の右手のひらには長年悩まされているナゾの湿疹(いわゆる手湿疹?)があるのですが、ちょっぴり良くなったような。
この手湿疹本当に厄介で、治ったかと思うと猛烈にかゆくなり、また湿疹になるというとんでもない代物。
もう3年くらい皮膚科にいったり、色々なハンドクリームを試したりしているんですけど、なかなか良くならないんですよね。
コルクルを使っていると、突然猛烈な“かゆみ”に襲われることがそんなになくなってきたので……もしかしたら、私の手湿疹の原因は手汗による“あせも”だったのかもしれませんね。
ちょっと、こちらは引き続き様子をみて、別途手湿疹に関する記事も書きたいなーと思います!(いつになるかわかりませんが……(゚ー゚;A)
まとめ
この記事を書くにあたり、改めて公式サイトを眺めていると「手だけでなく、足やワキに使用できる」という記述を発見。
マジで!?
以前の記事でも申し上げたのですが、私……なかなかのワキ汗気になっちゃう系なんですよね。
/deodorant/
しかも、手汗マンの夫はご多分に漏れず足汗マンでもあり、立ち仕事をしているので、夏場だけじゃなく、春も秋も冬も足がムッレムレで……はっきり言って、クサいんですよ。足が。
最近は加齢もあるのか、あまりにクサくて、でも本人は気づいていないようで……
ついに「足と靴が公害レベルでクサいのでなんとかしてほしい」と直訴して、ようやく足のニオイケアをしてくれるようになったんですが……正直、まだクサいんですよ。笑
まだコルクルが残っているので、私のワキと夫の足にも使用してみたいと思います!